地域除雪イノベーション
活動団体交流サイト
(2014アーカイブ)

平成26年度 雪処理の担い手の確保・育成のための克雪体制支援調査

事業概要はこちら 採択プロジェクト一覧 今年度版はこちら

[ML010] Re: 参加できなくて残念でした

初めましての方も・・・
昨年度から引き続いてお世話になる皆様も・・・
お世話になります。
香美町社協の瀬戸浦と申します。

昨日は、参加ができず、とってもとーっても残念でした。
代わりに参加をした上田から、「よかったでぇ」とたくさんの報告を聞かせてもらいました。
有意義な時間だったんだなぁ。と羨ましくなりながらメールを拝見しました。
これから本格的にスタートしますが、皆さんと情報交換しながら、楽しく進めていきたいと思いますので
よろしくお願いします!!

香美町社会福祉協議会村岡支所 瀬戸浦 初美
 

[ML009] Re: スタートアップ交流会が無事終了

みなさま

「尾瀬の郷」片品村社協の千明(ちぎら)です。
月曜日は大変お世話になりました。

たくさんの取り組みを聞かせて頂き、すごく刺激を受けました。
またワールドカフェは初体験でしたが、たくさん意見が出る中で「思い」は一つなんだなぁと感心しました。

ある方の言葉を借りると・・・
「雪かきは手段や作業のひとつ。
 目の前のタスクに引っ張られてはいけない。
 僕らが向き合うのはあくまで人なのだ。
 そもそも僕らは雪をどうにかしたいのが原点ではなく、
 被災された人の辛さや悲しみを少しでも何とかしたいと集まったのが原点。」

※災害ボラセンでの『泥』の事ですが、【雪】に置き換えてみました。

それから「スタートアップ交流会」の様子を勝手にホームページに載せさせて頂きましたので、
ぜひご高覧頂けると幸いです。
http://katashina.jp/news/?p=5360
※なお顔出しNGの方が居ましたらご連絡ください、即刻修正させて頂きます。
それでは皆さん、今後ともよろしくお願いします。

片品村社会福祉協議会  千明 長三
 

[ML008] Re: スタートアップ交流会が無事終了

みなさま
沼野です。老化で最近隙間が目立つ脳味噌を、ひさしぶりに活性化させていただきました。
ありがとうございました。

筒井先生の「継続と発展は一緒くたに考えてよいか」という問いかけに刺激を受け、
「雪かき支援は地域づくりに発展しなければ持続できない」
などと言ったように思いますが、考えてみると各団体のみなさまは、地域づくりにすでに熱心に取り組み、その一環として今の活動に踏み出しているのですから、釈迦に説法だったかもしれません。

さらに「目からウロコ」だったのは、雪かき支援を移住者呼び込みのテコにしようという発想でした。
真に地域の力になる移住者をあぶり出し、同時に彼らが望む地域へのとけこみのきっかけにし、雪のハンディキャップをメリットに変える、まさしくinnovativeな取り組みの実現を期待します。
私もこれまで、地域と移住者、地域と雪をそれぞれテーマにしてきましたが、このようなつなげ方には思い至りませんでした。

しばらく雪害の研究が主だったので、やや臆病になり、「雪国の知恵は地域づくりに活かすことができる」という積極的な視点を主張することが少なくなっていましたが、
あらためて確信することができました。

そこで、ついでの宣伝です。
「地域づくりに活かす雪国の知恵」というサブタイトルの拙著「雪国学」、このMLのメンバーの方に限り、ご希望の方に無料でお送りします。
投稿のついでに、送り先住所を添えてお申し出ください。
みなさまになら、より深く読み取っていただける気がします。

東北工業大学 沼野 夏生
 

[ML007] お礼

皆様
国土交通省の伊東です。
先日はお疲れ様でした。

応募書類等は拝見させていただいておりましたが、実際に活動されている皆さまのお話を伺うことができ、
また、後半のワールドカフェにも参加させていただき、非常に勉強になりました。

私は東京生まれで、ほとんど雪かき経験がないため、今年はできるだけ多くの皆さまの活動を拝見(参加?)させていただければと思います。
それでは今後ともよろしくお願いいたします。

国土交通省 地方振興課 伊東 慶
 

[ML006] お疲れ様でした!

皆さんへ
国土交通省 地方振興課の藤原です。
昨日は大変お疲れ様でした。
予定時間をオーバーする盛り上がり振りで、初の試みの「スタートアップ交流会」大成功ではなかったでしょうか。
参加者の皆様全員に感謝・御礼申し上げます。

まだ、スタートの段階でこれからが本番ですが、この調査に応募して良かった!他の地域にも教えてやろう! となるよう、一丸となって頑張りましょう。
あとは、皆さんの口コミを是非ともよろしくお願いします。
来年度、50件も申請されたらうれしくて・・でも逆に困るかな?

国土交通省 地方振興課 藤原 裕
 

[ML005] 昨日はありがとうございました。

みなさま
北海道大学大学院文学研究科の小西信義です。昨日は有意義な時間をありがとうございました。

除雪技術テキストのデジタルデータをご所望の方は、下記のURLからダウンロードできます。
http://7.gigafile.nu/?fb0bfe819f58779098a5f6e92010de69a-0909

あと、唐突ですが、今冬の目標を、告知がてらここに発表しておこうと思います。

①「美人トレーナーと学ぶ雪かきエクササイズ♡(女性限定)」(1月)
正しい姿勢でスコップの雪投げは、骨盤矯正にもいいのだ。

②雪氷研究大会(2014・八戸)トークディスカッション「雪かきボランティアがもたらす地域社会イノベーション」 (9月末)
(諸橋さんの司会で、上村先生も中前さんもご登壇されます!)
詳しくは→https://sites.google.com/site/jcsir2014/

③雪かき写真展(12月)
寒地技術シンポジウム(主催;一般社団法人北海道開発技術センター)にて、プロの写真家による「札幌発!雪はねボランティアツアー2014」の写真展。

④雪かきサミット(12月)
寒地技術シンポジウム(主催;一般社団法人北海道開発技術センター)にて、朝から晩まで雪かき激論会。
(上村先生も諸橋さんも中前さんもご登壇されます!)

③と④は、decさんの主催ですが、僕も積極的に関わってsnow innovationに微力ながら貢献したいと思ってます!!
今後もよろしくお願い申し上げます。

北海道大学大学院文学研究科 小西 信義

 

[ML004] Re: スタートアップ交流会が無事終了

皆様
上村です。改めて、参加された皆様の「熱さ」に刺激され、そしてWorld Cafeでさらに増幅しあってますますヒートアプするという貴重な場面に同席させてもらえたように感じています。

筒井先生がおっしゃっているように、私自身も雪問題は「入り口」で良いと思っています。
委員会を所管する地方整備課のそもそものミッションが、「豪雪対策」ではなく「豪雪『地帯』対策」ですので、雪問題解決が目的ではなく、雪問題解決を通じた地域振興が目的です。

委員会の熱波が地域に広がっていくこと、そのものが地域振興の有効な一手になっている気がしています。
雪が降らないとできないのが雪対策です。深刻になり過ぎない調度良い雪の降る冬を願いながら、冬の皆様との現場での交流を楽しみにしたいと思います。
以上

長岡技術科学大学 上村 靖司
 

[ML003] 昨日はありがとうございました!

みなさま
お世話になっております。decの中前です。
昨日は大変お疲れ様でした!

全国各地の豪雪地帯から雪問題に熱心に取り組んでいる方々が集まり、ワールドカフェでこの取組を持続・発展、さらに普及させていくためのアイデア出しをするワークショップは、和気あいあい、熱気むんむんの会議でしたね。

私自身、今年の冬に向けてのエネルギーを充電できました。
同じ問題に取り組む仲間が全国にいるって、素敵だなぁと思いました。
筒井先生の仰る通り、雪国の地域づくり活動だと思います。
これから、全国のいろんな方達と情報交換させていただきたいと思いますので、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

追伸
昨日、携帯で撮影したワークショップの風景の写真を添付します。付箋の数がすごいですー。

一般社団法人北海道開発技術センター
地域政策研究所 
中前 千佳
 

[ML002] Re: スタートアップ交流会が無事終了

みなさま
鳥取の筒井です。
私自身は,みなさんの活動が克雪の活動という枠を超えて,雪国の地域づくり活動といえるものになりつつあることを確認できて,大変勉強になりました。
また交流会(懇親会??)でうまれたこのネットワークは,今年の活動,今後の活動に必ずや活きるものでしょう。

天気予報によると西日本は明日からまた30度超えの夏の日々が続き,頭の中から“雪”のことが消え失せそうです。
私の頭の中から“雪”のことが無くならないよう,みなさんにはたくさんの情報をこのMLに流していただければと思います。

鳥取大学 筒井一伸
 

[ML001] スタートアップ交流会が無事終了

皆様

昨日はお疲れ様でした。
とても有意義なスタートアップ交流会となりました。
特に後半のワールドカフェは、楽しかったですね。
(その後の懇親会もですが)
様々なヒントも得られました。さっそく事業に反映させていきたいと思います。
スタートアップ交流会の結果は、後日あらためて報告させていただきます。
さて、参加された各団体の皆様、昨日の感想をぜひこのメーリングリストにお送りください。
あまり固く考えず、率直なコメントをお寄せいただければ幸いです。

お互いに刺激を与え合い、イノベーションを加速させていきましょう!

公益社団法人中越防災安全推進機構
 地域防災力センター  諸橋和行

ページ